峯岡山分屯基地

今日のお出かけは峯岡山分屯基地の一般開放。千葉県の安房鴨川近くにあるレーダー基地で、東京の千葉寄りにある自宅から6:00に家出て電車とバスを乗り継いで9:30ごろ到着するという千葉の奥地であります。
レーダー基地なので滑走路がなく、飛んでくる飛行機やヘリコプターはすべて外来機。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_01.jpg
基地に着いたら百里の救難機が到着済み。この白と黄色の塗り分けは少ないんだって。
そうこうしているうちにCH-47飛来。露出失敗して真っ黒け。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_02.jpg
フリフリしながら2回通り過ぎただけで行っちゃった・・・。
次は海自のヘリ5機が編隊組んで飛来。2回目のパスで1列に並んだヘリが会場上空で散開していったのがカッコ良すぎ。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_03.jpg
百里基地の救難隊が救難展示。
省略されると思ってたアスコットもちゃんと来てやってった。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_04.jpg
救難展示が100mぐらい先で、たまにヘリの風を喰らいながら見れて面白かった。あんなに近くで見れるとは思わなかったし、観客の真上をガンガン通過して迫力あった。
ヘリのいたグラウンドで見てた人は数人。ほとんどの人は基地施設や展示のある高台から見ていた。高台からだとヘリと同じぐらいの高さから見ることができるみたい。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_05.jpghttp://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_07.jpg
救難ブラザーズ。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_06.jpg
たまたまヘリに向かうパイロットの後ろをついていく感じになったのだが、観客の一人がパイロットに話しかけて「あの谷のところを飛んできてほしい」と言ったら「ああ、考えておきますよ」と答えていた。
で、基地に帰投するときに本当にその谷のところを飛んでくれていた。サービス良い!
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_08.jpg
AH-1S飛来。
さっきの救難機もそうだけど、航空祭のときよりもはるかに飛びまくり。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_09.jpg
次の飛来までちょっと時間があったのでカレーの試食に並ぶ。量はちょびっとだけだったけどおいしかった。
列に並んでいる間、愛想ふりまくりの「千葉 翔(ちば かける)」くん。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_10.jpg
さらにまだ時間があるので千葉県最高峰に挑む。なぜか妙にダイナミックな写真。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_11.jpg
愛宕山の三角点。ここが千葉で最も高い場所。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_12.jpg
近くにはガメラレーダーもあるけど撮影禁止。
下山したら登頂記念の証明書をくれた。今年度1109番目の登山者でした。
百里基地よりF-4Jが2機、3回パスしていった。音が良かったなぁ。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110220_13.jpg
今日はヘリ満喫した。
家に帰ってきてからも、遠くにヘリの音が聞こえるんだが・・・。