先週行った宮崎で話は前後するが、航空祭の前日に観光してきた。
宮崎空港ついたら前知事がお出迎え。
自分の本業も副業も忙しくてロクに観光地の情報を得ることができず、宮崎に行く前日に見たWebサイトで青島には行くことにした。鬼の洗濯板があるところ。
さらに宮崎駅の観光案内所で地図をゲットして眺めてたら宮崎神宮も行くことにした。
宮崎駅からバスに乗って青島へ。
バスを降りてすぐにチーズ饅頭の店を発見。焼き立てですよー!の呼びこみと小腹減ってたので迷わず買った。
これがまたすごいうまかった。そして猛烈に熱かった。
またいた。2匹目ゲットだぜ。
これが青島。特別天然記念物なのです。
低気圧が通った後で海は大荒れ。潮も満ちてて洗濯板が分からない…。
青島神社到着。
トイレ行きたくなって探したら「青島ジャングルトイレ」発見。有料だけど行ってみた。
トイレの横に石碑が!
トイレはまあ、ジャングルにあるトイレでした。ちゃんとトイレの建物があるよ。
神社に戻って見てたら、賽の目神事という占いがあった。サイコロ振って、出た目のおみくじを見ろ、というわけだ。やってみよう。
ゴロン。「交」の目。交わるんか(煩悩)。
交通安全の目でした。
旅行中気をつけろ、車の運転は慎重に、と今まさにピンポイントなアドバイスを頂戴しました。神様すげえ。
ぐるっと青島一周してみた。ここが洗濯板らしいところですかね。
宮崎ローカルなサンAの自販機。ヨーグルッペはうまい。愛のスコールは飲まずじまい。
昼飯。釜揚げうどんと鯵の押し寿司、鯖の押し寿司。うまかった。
デザートの冷やしパイナップル。ちょっと寒くなる。
次は宮崎神宮。入口はニワトリだらけ。
ちょうど結婚式をしていて、神主さんや巫女さん見れてラッキーだった。
宮崎神宮からさらにタクシー乗って景清廟へ。
知る人ぞ知る? 平景清が祀られてる場所。自分はゲームの「源平討魔伝」で知ったが、歌舞伎にもなってるんだよね。
かなりの武勇があったので頼朝が惜しんで部下になるように言ったが断り、源氏の世が繁栄するのを見たくないと言って両目を潰す・・・ということが書いてあった。
すぐ前の店は景清酒店。
宮崎に戻るバスの中から宮崎県庁が見えた。
ホテルでまったりしようか迷ったが、繁華街まで行って夕ごはん。
鶏南蛮、地鶏の炭火焼、目光(めびかり)の南蛮漬け。おいしかった。鶏南蛮はかなり気に入った。
ごはんのあとスーパー銭湯に行ってひと風呂。混んでたのとホテルから少々離れてたので戻るのが面倒くさかった。歩いて5分以内で済ませたほうがいいかな。
ホテルでは無線レシーバーの設定やネットを見たり、ちょっとだけ仕事したりとマッタリする暇なし。
最近は旅行するときに持って行くデバイスが増えてしまい、カメラはもちろん、iPhone、iPad2、MacBook Air、無線レシーバーを持って行っている。それぞれがそれぞれの場面で強力に便利なので外しづらいんだよね…。
次の日は4時起きなので、11時前に寝た。
朝は目覚ましが鳴る前に起きて、航空祭に行ったのでした。
++++
来年行くときは高千穂峽に行きたい。