ヘッダーに表示してる画像が初期設定のままだったので、自分の撮った画像にしたです。
読み込む度に9種類の画像がランダムに現れます。良いのが撮れたらまた追加すると思います。
ちょっとお楽しみに。
ヘッダーに表示してる画像が初期設定のままだったので、自分の撮った画像にしたです。
読み込む度に9種類の画像がランダムに現れます。良いのが撮れたらまた追加すると思います。
ちょっとお楽しみに。
リュック型の新しいカメラバッグを買ったので使い慣れるために出かけてみよう。
持ってるレンズを入れるだけ入れたら重さが8キロぐらいになった。重い。
よいしょっと、担いで外に出たもののどこに行こう。
電車乗りながら考えてたけど、結局いつも行く羽田空港到着。
さっそく小腹が減ったのでスープ飲んだ。このお米揚げたやつ?名前が思い出せない…
さて、ヒコーキ撮るか、と思ったら政府専用機がいた。初めて見た。
ホットドックを食べたらなんか満足して移動。
神田明神に行ってみたが、写真撮らず。
神田明神から上野まで歩いて帰って来た。
リュックはなかなか良くて重さの割に肩に負担なくて疲れは少なかった。
春が楽しみになってまいりました。
今まで使っていたブログシステムもそろそろバージョンアップしないとなーと思っていたが、いかんせん面倒くさい。
というか1回バージョンアップになぜか失敗したのでさらに拍車をかける。
というわけで全く別のブログシステムに変えてしまいました。WordPressってやつ。
過去の記事を取り込んで、一通り読めるようになったので公開です。
デザインはデフォルトのままで全くいじっていませんので(仮)をつけてあります。上の方に出る写真も自分が撮ったものではないです。週末は雨みたいなのでデザインを考えようと思っとります。
WordPressはプラグインでいろんな機能をつけられるのでおもしろい。投稿と同時にツイートしてくれたり、デザインも豊富で写真用のものもあるので、写真のブログも始めようかなとか妄想中。
何はともあれ、こんごともよろしく。
昨年も行ったんだけど、予想外に面白かったのに味を占めて行って来た。
たまには温泉も良いよね、ということで安房小湊に泊まり、朝ごはんを食べずに出発。なかなか良い宿だっただけに残念だけど、このあとの電車とバスだと1時間半以上遅れてしまうので仕方がない。
着いてすぐに百里基地からUH-60J到着。
時間が空いたので今年も千葉県最高峰登頂。
真ん中ちょっと下、大山千枚田が見えます。景色はとても良いんだよな。
ヘリの地上展示を見てたら自衛隊千葉地方協力本部のマスコットキャラクター千葉翔(ちばかける)もいたので写真を撮らせてもらう。
パセリちゃんは自衛隊のマスコットキャラクター。隣はウネウネ動く空自の消防隊員。
百里のUH-60Jはお昼過ぎにお帰り。代わりに木更津からAH-1Sが3機飛来、そのうち1機が少し機動飛行して地上展示。
2時間ほど展示してAH-1Sもお帰り。背景と迷彩が合ってるな。
航空機は以上の2機のみ。
昨年は戦闘機も飛来したけど、55周年だったので記念で色々来たらしい。
これだと来年はどーしようかな…という気になってしまう。日帰りにしようかな。
それと今回の旅行はうっかりミスが多かった。
・望遠レンズを駅のロッカーに入れて撮りに行く(結果的に必要な場面はなかった)
・小さいデジカメをバスの座席に置き忘れる(おばさんが呼び止めてくれた)
・帰りの特急電車、バスの到着時間からギリギリ間に合うかなと思ったら、余裕があった。でも新宿に行っちゃうんで見送って10分後に東京行きの特急が来るからそれに乗ろう。
「特急券ください」「いつの?」「次の」「もうないよ?」「えっ」
時刻表見たら「土休日運休」。各駅停車で帰ってきました。尻痛い。
昨日開通!の東京ゲートブリッジに行ってみた。
新木場駅で橋の近くまで行くバスを待ってたら、自分の後ろにもすごく人が並んでた。ゲートブリッジに通じる道に差し掛かると渋滞してたし、やっぱり見物客が多かったね。
そんなわけでバスも渋滞に引っかかりつつ、ちょっと時間がかかって到着。
橋でけえ!!
エレベーターか階段で8階まで登ると歩道に行ける。9階は展望台。
歩道部分を端から端まで歩くと2kmぐらいあるのかな。
しましま
羽田が近いので、どーしても飛行機に絡めた写真を撮りたかった2つ。
橋を降りて公園に。カメラマン大量。
そりゃーこんな写真撮れるなら行きますわ。
来週はこの公園あたりからダイヤモンド富士が見られるかもよ、と話しかけてきたカメラマンのおっちゃんに聞いた。
しっかりした、よい景色が見られて本当によい場所だった。