モードダイアルの改造をしたカメラが戻ってきたのでどっか行こう。
まずは国立科学博物館の「空と宇宙展」を見に行ってきた。今日で終了だったので混雑してた。こういうのは早く見に行くもんだ。
はやぶさの実物大模型やYS-11の開発史なんかもあって、ゆっくり見たかったなー。
会場の片隅にはさらっと日本製の航空機の模型があったり。こんな片隅に追いやられるような性能の航空機じゃないんだが。
橘花の模型もあった。昔から日本はドイツとともにとんがった飛行機作ってたと思う。
会場のショップにあったガチャガチャ。マニアックなラインアップだった。
「フーコーの振り子」って見に行くとたいがい調整中なのよね。
++++
さて、さらに行ってみましょー。
というわけで成田空港に行きました。が、あまり天気はよろしくなくて航空科学博物館に移動。飛行機撮ったり
コックピット乗ったり。
あーここもゆっくり見たかったな。
スカイライナーのおかげで成田に早く行けるようになったけど、お金かかるね。今日はちょっとお金使いすぎたわ。
投稿者: chinoken
2代目
目覚ましライトの電球がお亡くなりになり、修理を試みたものの汎用品を使ってないので修理不可。サポートに連絡したけど日本国内で販売していないものはサポート外。
というわけでとっとと2台目を購入。
こんどはアメリカのamazonでHF3470を買った。
25日の夜に発注して予定では31日と出ていたが、27日に到着。かなり速く届いていたけど都合が悪くて受けとったのは29日。
前に買ったHF3480との違いはアラーム音が少ない(鳥のピヨピヨと木琴系の演奏とFM)、電球がハロゲンランプなことぐらいかな。ちなみにHF3480は蛍光灯。
ハロゲンランプは引っこ抜けたので、切れたときは同型のものを買ってくればまた使えるはず。ハロゲンは熱くなるので注意ってところですかね。
目覚ましライトが使えなくなってから昼間眠くてしょうがなかったので、これでまた楽に起きれるはず・・・。
茨城空港・百里基地
昨日の夜、一時的に関東に戻ってきた友達(本人は脱出したと言っていた)から電話。
「百里基地行かない?」
カメラが改造中でないんですけど・・・それと、土日は自衛隊機は飛ばないんじゃなかったっけ。
とはいえ、いずれは参詣に行きたいと思っていたので下見のつもりで行ってみよう。
昨年夏の航空祭以来の石岡駅に到着。友達が車で来るがまだ来てない。
あー、この階段航空祭のときに使ったなと登ってキョロキョロしてたら友達発見。茨城空港に向かう。途中のコンビニで昼ごはんのパンとジュースを買う。
しばらく走ってもうすぐ空港なはずなのにそれっぽい雰囲気がない。
空港前と書いてある信号を曲がった途端、いきなり道が開けて空港が現れた。
駐車場代がタダなのが良いね。
友達の話では地元民の憩いの場になっているという。
ターミナルビルに入ると1Fでは野菜が売っていて、2Fに上がるとお土産屋も人が多く、フードコートはほぼ満席。
展望デッキに行くと噂の「左を見ると曇るガラス」。
左側に自衛隊の基地があるので見えないように、見る角度によって曇るガラスになっているのだ。
隙間からなんとか見えたんだけど、自衛隊の格納庫は扉が閉まっているし飛行機も出ていないようだ。
ちょうど上海行きの飛行機が飛び立つところ。いってらっさーい。
飛行機が離陸するとデッキにいた人は一斉に出口へ行くのね。
次の飛行機まで時間あるからね。
空港を出て撮影ポイントに移動。「北門」と呼ばれている場所に行った。
滑走路近い! 飛んでないのが残念。
風も弱くて日も暖かいが数分するとやっぱり寒い。
北門前の車の中で昼ごはんのパンをかじり、その後西門と「違憲山」に行ってみた。
「自衛隊は憲法違反です」と書いてある小さい山があって、登れば滑走路がよく見えそうな気がする。立ち入り禁止の看板があるが、登った道ができていた。すげー登ってみたい。
今度は脚立を買って、平日に行こう。
壊れたり治ったり
なんか色々書いてなかったので書きます。
++++
快適に目覚めさせてくれた目覚ましライト「Philips Wake-up light HF3480」ですが、肝心の電球がお亡くなりになりました。
ただいまピヨピヨだけ鳴らしてる残念な状態。
んで、修理してもらおうと日本のフィリップスに問い合わせたところ、日本で売ってないものはサポートできないよとの回答。そりゃまあそうだよね。
Philips USAのホームページを読んでみたら、修理するにはアメリカに電話してやりとりしてサポートに送ってね、ということらしい。せめてメールならなんとかなりそうだけど、英会話ムリっす。
そんなことがあって目覚ましライトをアメリカのAmazonから買い直し。HF3480ではなくHF3470だと日本にも発送できたのであります。ただいま発送準備中。
電球切れたHF3480は分解して直してやる!!
何度でも言いますけど、フィリップスさん日本でもWake-up light 販売してください。
++++
と、まあ最近は自分で使った商品なんかを書くと「ステルスマーケティング」じゃないか? と言われるらしいので、次の事は伏せ字で書きます。
++++
手先がひび割れたりして痛かったので本気で治そうと思い、良いハンドクリームがないか調べてみた。
調べているうちに「尿素」が入っているクリームはしっとりもするけど、皮膚が薄くなるという噂。自分が使っていたのは尿素20%入りだった。
他のを使ってみようと思って色々探す。
海外製のやたら高いクリームの試供品をもらえたので使ってみると、かなり良いけど香りが強い。高いクリームになるほど香りが強くなる気がするぞ。おにぎり食べようとするとクリームの香りがするのが耐えられず寝る前用になった。
ネットで調べたりして「○○○ッ○○ ○ュー○○ー○○ー○」を買ったらかなり良く、香りが少なくてしっとりしてベタベタしなくて愛用中。
あと寝る前にはひび割れ部分に「○ー○○○○」を擦り込む。
これを続けて2週間ほどでほぼ治った。
安くて手軽に手に入るから良いね。
++++
カメラ改造完了まであと一週間。平日は使わないけど、ないと寂しい感じ。
なんか撮りに行きたくなって待ち遠しい。
降下訓練始め その2
昨日の続き。その他モロモロ。
空挺降下の様子を動画で撮ってたのでYouTubeに上げました。
演習場内のシャトルバスは普通のバスと高機動車4台ぐらいが担当。
やっぱり高機動車が大人気でバスはすぐ乗れたけど高機動車乗りました。
チーバくんいた。
なんかハデなの飛んできた!と思ったらポケモンジェット。
防衛大臣ご到着。
夕方のニュースになるぐらいのそこそこの規模で、取材の人もたくさんいたし観覧席もあった。
コブラが2機参加してたけど、アパッチはなし。残念。
機銃を装備したUH-1を撮ってみたら扉に絵が描いてあった。
拡大したらこんなの。なかなか良いね。
車ももじゃもじゃになります。
昼ゴハンはチヌークを眺めながらお雑煮。うまかった。