熊谷基地さくら祭り

桜が咲く頃に熊谷基地でさくら祭りというのをやっているけど、前回(2年前)に行ったときは寒い上に桜もあまり咲いてなかった。
今年は東京の桜も満開になったことだし、熊谷も期待して行ってみた。

ほぼ満開。ゲートガードのF-104Jあたりは良かった。

開門してすぐ行ったので桜も堪能したし、あまり見ることもなかった資料館も入ってゆっくり見ることができた。

PX(基地内の売店)に行ったらTシャツとか販売。そういえばPXで買い物できるのは珍しいかも。
すごく時事ネタなTシャツですね。

グラウンドに行くとすでにヘリが2機到着済。
UH-60Jと

CH-47です。

飛行展示もするので、どうにかして桜に絡めようと撮ってみた。

うーーん。なんかビシっとしない感じがするような・・・。

T-7、C-1、T-4も飛来したけど、ヘリよりも速いしド逆光な上に桜と絡めるなんてムリムリ。

今回は残念なことにブルーインパルスと戦闘機の飛来はなし。前回はあまりに寒くて帰っちゃって戦闘機見れなかったから見たかったけど。

まったり見れたし、何よりも天気がよくてよかった。日焼け止め塗り忘れたので少しこんがりしてます。

さくら

髪を切ってから上野に桜を撮りにいった。
が、JR上野駅公園口に人が来過ぎてなかなか出れそうにないので、別の出口から出て浅草に行く。

やっぱスカイツリーと撮っとかないとダメよね、と思ってベタな一枚。

浅草も混雑してたなー。

写真撮ってた人も多かった。

家を出たときちょうどよい暖かさの格好だったけど、浅草着いた頃には寒くなった。
我慢して撮ってたら少し風邪ひいたらしくちょっと寒気が。
明日も桜と飛行機を見に行くのでとっとと寝よう。

鳥撮り

鳥を撮りに行きたいけど、ちょっと大変そうなので自宅でどうにかならないかと思っていたら、餌台を作れば鳥がやってくるという。
ミカンとか柑橘類を置いておくとメジロやウグイスもやってくるそうだ。

自宅で鳥の撮影できれば楽チンすぎるので、先週から餌付け開始。
餌台はまだ作っていないので木にオレンジを突き刺しておいて翌日仕事から帰ってみると、きれいに食べられていた。母曰くスズメがついばんでいたと。

まあスズメでも良いかと毎晩せっせと餌を替えていたら、母がちょっと大きい鳥も来てたよと言っていた。おおお、来てるんだな。

今日の朝、ちょっと鳴き声が違う気がして外に出てみたらいた!!

調べてみたらヒヨドリみたい。
つがいらしき2羽いたけど、1羽はカメラ見たら逃げていったのにこの鳥はのんきについばんでました。

いろんな鳥来てくれないですかねー。
あとカメラの設定がグダグダのまま撮らないように気をつけよう。

百里基地いろいろ

百里基地で知った豆知識とか。

そういえば滑走路の端で戦闘機を見るのは初めてだった。
F-15が離着陸するときにキュッ、キュキュと音がするときがあった。何の音かと思ってたらマニアさんからジェットエンジンのノズルを開け閉めするときの音だと教えてもらった。雨の日につるつるのタイルで靴がキュッキュ鳴る音が近い。

RF-4EJの離陸動画。

茨城空港のゲートガード、F-4EJ改 要撃戦闘機とRF-4EJ 戦術偵察機。


この周辺は茨城空港公園広場となっているけど、まだ工事が続いてるっぽい。終わるとかなり滑走路まで近づけそう。

分かりやすい撮影ポイントの地図。

より大きな地図で 百里基地撮影ポイント を表示

石岡駅周辺は18〜19時ごろは渋滞しやすいので注意。

百里参り

ちょっと平日休み取ろうかなーと思って有休を取った。
平日に休み取るなら行くのは百里基地でしょう。
最初に行ったときは 土曜日だったので自衛隊機は飛ばず。2回目は空振り。3度目の正直で百里基地に行って参りました。

最寄りの石岡駅でレンタカーを借りて基地に向かいながら、無線機で基地の無線を探すと引っかかった。なんか言ってる。ランウェイチェックをしているのかな??
と思いながら基地に近づくと轟音がした。間違いなく戦闘機。飛んでるぞー!!!

まずは情報収集というわけで撮影ポイントの北門へ。おっちゃん2人がいたので聞いてみたらF-15が飛んでいったらしい。F-4ももうすぐ上がるよーあそこいるよー。なんていうので急いで準備して撮影。

T-4とF-4。F-4でかいなー。
T-4&F-4
F-4がアフターバーナー全開で次々と離陸していきます。ああああ幸せ。

スカイマークの飛行機も到着。すぐ近くの滑走路に降りるのですごい迫力。

パシャパシャ撮っている間におっちゃん5人に増えてるし。
色々聞いたら、普段は月曜火曜は夜間訓練(ナイトと呼んでた)なんだけど、休みがあったから多分今日やるよ、午後も訓練やるはずだ、とのこと。
このおっちゃんたち、本当に詳しい。

一通り上がっていったようなので、他の撮影ポイント「西門」に移動。

ここは撮影しやすくてよかった。基地の様子もよくわかるし面白かった。

さて、お腹が減ってきたので空港に行ってご飯を食べようと思う。

茨城らしく納豆入りそば。おいしかった。
ご飯食べている間もF-4がどんどん離陸。いやあ素晴らしい眺めだわー。
と余裕こいている間に離陸したF-4の1機がハイレート(急上昇)したと、後から知ったのでした。ハイレートするの珍しいんだって。

さあ次の撮影ポイント行ってみましょう。
と駐車場に戻ったらレンタカーのタイヤが泥だらけ。レンタカー屋の人、140kmしか走ってないから新車のようですよ!って言ってたのにごめんよ。

次はアラートハンガー前。
ここに来たときは滑走路を北から南に向かって使っていたので人が少なかった。でも良い写真撮れた! F-4ばっかりでごめんなさい。

ほかにも良いポイントないかなーと思って、Webサイトを参考に基地一周ドライブ。
基地の東側はほとんどダメで、南側にもいくつかポイントあるみたいだけど、サイトの説明が分かりづらくてよくわからなかった。

日もだいぶ傾いてきたので再び北門に移動。
あれ、どっかで見たと思ったら朝にいたおっちゃん数人がまたいた。一日中いたのか???

夕陽に染まるF-4。

ナイトをやるF-15が4機離陸。あたりもだいぶ暗くなって隣のマニアさんと話しつつ待つ。ナイトだけ見にきた人も来て、マニアさんはその人たちとも知り合い。話の内容が濃ゆいぜ。

無線にタッチアンドゴーのリクエストが入ってきた。着陸灯が見えてきたー! 撮ってみたものの、あたりは真っ暗で何が何やらわかりません。

これ、F-15なんだぜ・・・

今回はアフターバーナー焚いてなかったけど、夜に焚いて離陸するとそれはそれは綺麗なんだそうな。見たかったなー。

ナイトも終わって、マニアさんはまたどこかで会いましょう、と別れ、常磐線に駆け込み乗車して帰ってきた。

ようやく訓練が見れたし、しかもナイトが見れて大満足の一日でした