マリンフェスタ船橋

今日と明日は船橋で(会場の最寄り駅は新習志野駅)マリンフェスタがあります。昨年の木更津でやったときに書いてますね
体験航海があるので応募してみたら見事にハズレ。2286枚も応募があったんだってよ。

まあ乗れなくても艦内の見学はできるし、キャンセル待ちもあるし行くだけ行ってみるかと思って10時過ぎに出発。11時ごろ到着したんだけど、この時間だとすでに艦内の見学はできない時間なのでした。あーあ。
キャンセル待ちの列に並んで待つこと数十分。整理券が配られて番号は75番。番号順に呼びます、ということだけど微妙な番号だなー。

呼ばれるまで30分程あるというので、岸壁を見て回る。
ペトリオット来てたのでちゃんと撮っておいた。

シャトルバスに乗るときに会場で食べ物買えないので駅で買ってください、と言われたけど、焼きそばとかが少し売ってた。

一日艦長の任命式をやるので待っていると千葉三兄弟も参加。
 綺麗どころ登場。声優さんなんだって。
べっぴんさんよのう、とぼーっと見てたらとっくにキャンセル待ちの受付開始してた。のんびり行ったら受付終了でーすて言ってるのであわてて整理券見せたらOKで乗艦することができた。100人ぐらい乗れたみたいね。

そんなこんなで出港。
東京湾、水汚い! 赤潮かも。
艦内をうろうろ。
艦橋から下りる階段が怖い。
 声優さん発見。他の2人は撮れず。
 期待していたヘリが館山から来たけど、このまえ大湊で艦艇に近づき過ぎて墜落しちゃった事故があったのでどうなのかなと思っていた。

やや高いところで船のまわりを4周ぐらいして去っていった。昨年みたいに近づいたりはしばらくやらないだろうなー。残念。

さらに艦内うろうろ。
食堂にはバナナがぶら下がってます。
ラーメンのお湯入れOKよ!
GPSロガーを持って行ったので航海の経路が分かるのだ。こんな感じ。赤丸ピンのところは写真を撮ったところ。
だいたい1時間半の航海。
岸壁もお祭りな雰囲気でとっても楽しいイベントですよ。

静浜基地航空祭

相変わらずバチっと目覚めて支度開始。
今回はホテルの朝食が6:30と早めに始まるのもあって食べて出かけることにした。
メニューは簡単なものだけしかなくて、おにぎり2個、ポテトサラダ、味噌汁をいただいた。ポテトサラダが妙にうまかったな。

チェックアウトして藤枝駅に行くとすでにバス待ちの列ができていたが、10分ほど待っただけですぐに乗れた。

バスに揺られること20分ほどで静浜基地到着。屋台をさーっと見て回ってから撮影ポイント探し。

T-7Jr.がいた。後ろはT-7
ウロウロしてたら海自のヘリが到着。そのまま展示になるんだけど、展示する場所まで人力で押す。
 ちょっと戻して
また押す。
メイン会場ではなく、滑走路を挟んだ向かいの「撮影エリア」で撮ることにした。目の前に1mちょいの土手があるものの滑走路に近いし、順光になるので撮りやすい。決めたところでオープニングフライトを終えたT-7が着陸。
 小松基地からF-15が2機飛来。3本タンクつけて飛んでるのは初めて見た。
続いて百里よりF-4が2機。
機動飛行のときは「滑走路上空まででメイン会場には入らない」というのがあるらしく大抵お腹を見せて旋回してしまうのだが、撮影エリアだとちょうど真上のあたりを旋回してくれるので背中を見せてくれることが多くて面白かった。

C-130が飛来。小牧だったかな?

そして救難展示。いつもは地味なはずの救難展示だけど今回は違った。間違いなくこの航空祭のMVP。浜松救難隊のパイロットはヤバイ。

管制塔から離陸の許可が出た途端にぐわっと機体を傾けて飛び始める。

手前にある土手のおかげですごい低く飛んでいるように見える。実際低いけど。

飛行場を一周して位置に着き、救難展示開始。なんかすごい早さで要救助者収納。隊員を収納している間も徐々に高度を下げ、機動飛行のように飛び去る。

また一周して着陸、救助した隊員を降ろしてドアが閉じた途端に機動飛行開始。奥の建物は4階建て。それより低くてこの角度に驚いた。すごい!
ローターが地上に接触しそうなぐらい低空で機体を傾けて、これまでに見たUH-60じゃないようなキレのある飛行しまくり。低過ぎておっさんの頭も入りまくり。

あまりの飛びっぷりに感動。これ見ただけでも静浜に来てよかった。
自分の拙い写真じゃアレなんで動画見た方が良いです。→こちらオススメ
5:54からの要救助者を降ろしてからの機動飛行は圧巻の一言。
浜松救難隊GJ! 浜松基地航空祭行きたくなるな。

このあと静岡県警のヘリも飛行。自衛隊機以外の飛行って初めてだ。かなり頑張ってました。
ご飯買うのもあってメイン会場に戻って昼食。眠くなってうとうとしていたら無線と会場のアナウンスでF-2が来て飛び起きる。

F-2は岐阜から501号機。がんばって撮影エリアで撮れば良かったなー。

最後はT-7の大編隊。
外来機の帰投もプログラムのうちに入ってたみたいで、各機お別れの挨拶して帰っていく。

挨拶中のCH-47チヌーク。
 バタバタバタバタ・・・と飛び去っていった。

と思ったら滑走路の端でくるっと向きを変えて戻って来て挨拶して飛び去った。と思ったらまた戻ってきてまた挨拶。なにやってんのよ(笑)

赤イルカはブルーインパルスばりのファンブレイクで挨拶。

他の航空祭の帰投だとなにもやらずにさらっと帰ってしまったり、地引き網(隊員がロープを持って観客を会場外に追い込んでいく)が始まって帰投が見れなかったりするが、ここではしっかり見ることができて楽しかった。

雨が降らなくてよかったー。
今回の静浜基地航空祭、救難隊の飛行は語り草になりそう。良いものが見れてよかった。

掛川花鳥園

2年ほど前に掛川行ったときは夜行バスで朝の5時に駅前に放り出され、店も駅も開いていなくて途方に暮れる無計画ぶりをやってのけたわけですが、少し学習して今回は朝7:30に東京駅発車、11時ごろ掛川到着のバスに乗ったのであります。
出発してすぐに事故が発生しているため遅れます、とアナウンス。掛川には1時間遅れの12時ごろ到着。バスは難しいね。バス停の近くにあるレストラン「炭焼き さわやか」でゴハンにしようと思っていたが、激混みだったので先に掛川花鳥園に行くことにした。
入ってすぐ、バイキングが食べられるところ。
13時から訓練展示バードショーがあるので、他の展示はそこそこに会場へ行って最前列確保。
隣に同じカメラ持った人がいて話しかけてきたので、カメラの話をしながら待つ。
最初はハリスホークの機動飛行ショー。
まともに撮れたのはこの写真だけ。速すぎて撮れたもんじゃなかった。
あと頭上スレスレを飛んで怖うれしい。明日の航空祭もこのぐらい低く飛んでほしいと思ってしまうよ。
でもハリスホークは登場直後にカラスに追いかけられてしまい、あんまり飛んでくれなかった。
次はミミズクの機動飛行。ハリスホークに比べてゆっくり飛ぶし、体も大きいので少し撮りやすかった。
かっこいいわねえ。
家にネズミが出たときは本気で飼おうか考えたけど、すごい高かったのを思い出す。
最後にハヤブサが登場。
ホント無理。速過ぎ。
気を取り直して、次のショーまで時間があるので室内の展示をじっくりと堪能。
アフリカオオコノハズクのココちゃん。
一緒にいるポポちゃん。
ポポちゃんは翼を広げて威嚇したり、かなわないと思うと細くなったりしてテレビに出たこともある有名な鳥。
オオオニハシもいます。餌で誘い出せば腕に乗せらるぞ。
あっという間に15時になって次のショー。ハリスホークとミミズクとヘビクイワシが登場。
これはうまく撮れた! ハリスホーク。
華麗に登場するヘビクイワシ。
ヘビクイワシはキレイなお顔だけどヘビを見かけるとガツッと音がするほど強力なキックを入れる鳥。蹴りっぷりが笑える。ちなみに名前が「キック」とそのまんま。
花鳥園は鳥好きとっては天国ですよ。
熱帯系のインコなんかもいるし、イベントも色々あってすごく楽しめる。
花鳥園を堪能して最初に書いたレストラン「炭焼き さわやか」に戻って遅い昼ごはん。
ネットで教えてもらった、「げんこつハンバーグ」をオニオンソースで注文。
じゃーん。
250gと大きかったんだけど、さらっと食べてしまった。うまかった。
ハンバーグはやや固め。不自然に柔らかいハンバーグより食べ応えあって自分としてはこのぐらいの固さがちょうど良いと思った。オニオンソースうまい。
ガッツリ食べ過ぎた。
西焼津のホテルにチェックインして夕食の時間になってもあまりお腹が空かない。
なんか食べとこうと思ってコンビニで果物入りのゼリー食べ、早めに寝たのでありました。

金環日食

日食グラスもカメラ用の減光フィルターも買って準備万端。さあ週末練習しようと思ってたら天気やおでかけで練習できずに金環日食の日になりました。ぶっつけ本番。午前中は有給とりました。
フィルターはND400+ND8+ND4を3枚重ねて使用。
まずはパチリ。ピント合ってない。
ライブビューにしてでかい黒点が出てるそうなのでそれを目標にしてピント合わせ。三脚がプルプルしてなかなかピント合わせづらい。

なんとかなったところ。
金環日食になりました!
トリミングした。
外に出てきた近所の人とワイワイしつつ金環日食終了。持ってて良かった望遠レンズ。昨日は飛行機撮るのに振り回してましたが。
薄く雲が出てきたのが逆に幸いしてちょっと幻想的に撮れた。
 刻一刻と形は変わっていくし、雲から出たり入ったりするしで撮ってて面白かった。

フィルター買ったり休みとったりして曇ったらどないしようと思ってたけど、見ることができて良かった!

政府専用機

朝起きてネットでぼけーっとニュースを見ていたら今日、政府専用機が羽田から飛ぶという。
こないだ羽田で見たけど飛ぶところは見てないし、昼過ぎに羽田行くつもりはあったので運がよかったら見れるかなぐらいの気分で行ってみた。

第2ターミナルに着いて探してみたら端っこの方にいた。
いつ出発するのか分からなかったので無線を聞きつつ暇つぶしにPCいじってニコニコ生放送の設定をしてたりしたら(結局できなかった…)、なんか動きがあるような様子。見てみたら動き始めてた。
垂直尾翼だけ見えてすぐに見えなくなる。自分の前の誘導路通ってくれるかなと思ってたら、ボーイング787の1番機が通過。
しばらくしたら政府専用機も目の前通過してよかった。
お尻に機体が写り込んでる。ピッカピカ!
無線も聞き逃さないようにしてたら「Japan Airforce 001, Cleared for take off」と管制塔の指示が入って離陸。
政府専用機もわりと早いうちに退役してしまうそうなので羽田から飛ぶのを撮ることができてよかった。

デッキの奥の椅子に腰掛けてtwitterでつぶやいたりしつつ、ひと休み。夕方まで羽田にいるつもりだったのでコーヒーでも飲みにいくかと立ち上がったら、もう1機の政府専用機も滑走路に向かっているではないか。2機目もすぐ離陸するのね。

今度はJapan Airforce 002が離陸。五月晴れの空に映える機体で美しい。