12:30
額縁を受け取りに新宿。
13:30〜16:30
授賞しないであろう授賞式に参加。
19:00〜
すきやきパーティー
++++
額縁はLove & Peace展の作品を展示するためのもの。
今年は11月2日(日)?11月9日(日)、11:00?19:00です。初日は14:00から、最終日は17:00まで。
お暇があったらぜひお越しください。
投稿者: chinoken
FAX
たまーにFAXを送ることがあるので、パソコンからできるように設定してあった。
プリントするのと同じように、FAXを送ることができるのだ。
(受信もできるが、パソコンが起動していないと受信できない)
昨日の夜11時過ぎ、印刷をお願いしようとしてデータを送ったあと、作業指示書をパソコンからFAXで送ろうとしたができなくなった。
何度かやってみたがダメだったのでコンビニにダッシュ。
コンビニでFAX送ると70円かかるんだな。
家に帰ってくると印刷屋さんから電話。もう0時まわってる。
「あのー、データ来てますが作業指示書は・・・」
「あああ、今コンビニで送ってきましたからもう届くかと・・・」
そんなやりとりをして注文完了。
原因を探ってみたらすぐに判明。
引き戸がガンガン当たってた部分でぷっつり切れてました。
これじゃ送れないよねー。
ヘッドフォン
パソコンから音を出すときはヘッドフォンをしていたが、長年使っていたのでヘッドフォンの耳パッドがボロボロになってしまった。
音は問題なく出るので捨てるのはもったいない。そこで1週間ほど前、某量販店で耳パッドだけ取り寄せできないか聞いてみたらOKということなのでお願いした。
今日になって商品が届きましたと電話が入っていた。
「金額の方は、5380円になりますー」
え、そんなに高いの? それって本体と金額変わらないんじゃない?
耳パッドだけだよ??
調べてもらったらヘッドフォン本体が届いちゃったらしい。あららら。
再度取り寄せしてもらうことにして、さらに1週間待ちです。
飲み物
夏に水出しのコーヒーメーカーを買ってからずっと使っている。
抽出に2時間かかるが、できたコーヒーはとてもうまい。ホットで飲むときは電子レンジでチンすればOK。
これを使い始めてから、インスタントのコーヒーがまずく感じるようになってしまったぐらいだ。
欠点としては、
・たまに目詰まりして水が変なところで貯まってしまう。
・忘れて放置。
++++
長崎ではカルピスのコーラ割り=「カルコーク」という飲み物があるそうだ。
へえーと思ってやってみた。
なんというか、東南アジアの屋台で売ってそうな見た目と味。ガムシロップ入れたらそっち方面で売れると思う。
Helvetica
世界でいちばん有名な書体といえばHelvetica(ヘルベチカ)であーる。
と言っても問題ないでしょう。↓これね。
航空会社のロゴから鉄道の行き先案内などなど、ありとあらゆるところに使われている。街に出れば必ず見かける書体なのです。
ラフォーレ原宿で「ヘルベチカの過去・現在・未来 展」というフォントマニア必見イベントをやってるので見に行った。
会場はHelveticaの生い立ち、特徴、使用例なんかが並んでいてとても面白い。
一番食い付いて見たのが、Helveticaによく似ているAkzidenz-Grotesk(アクツィデンツ・グロテスク)とUniversとの見分け方。もう街中で見ても大丈夫だ。
会場では「ヘルベチカ〜世界を魅了する書体〜」というドキュメンタリー映画を上映してるのでDVD買わなくて済むと思って観たが、逆に欲しくなった。
Helveticaってすごい書体なんだなー。
++++
夕ごはんは銀座「梅林」のカツ丼。うまかった。