画像多いんで続きにしました。
カテゴリー: Diary
三沢基地航空祭 – 前夜祭
9月2日、出発の日。
寝台特急あけぼののB寝台個室が取れて喜んでいたが、その日は組合の発表会が9:00まである。発車時間は上野 9:15。
上司に言って8:45にトンズラできることになった。会場が幸いなことに浅草なのでタクシー乗れば間に合うだろう。
カメラ機材を持って発表会に行くわけにもいかないので、朝早く出勤してあらかじめ上野駅のコインロッカーに預けておいた。
で、発表会は8:30に終わったのでタクシーで行って余裕で上野に到着。
栗おこわ弁当と朝ごはん買って列車に乗り込む。冷凍みかんがなかったのが残念だ。
あけぼのの何が良いって秋田に入ってからの景色だと思うんですよ。
右側は朝焼け、左側は広大な田園風景が広がっております。
B寝台の個室は狭いけどなんかイイ。2階席です。
広さはカプセルホテルみたいなもんかな。仕事帰りなこともあって荷物が多い。
トイレや洗面台に行くたびに荷物を移動させてたわ。
お風呂入りたい。
青森に到着して三沢に行く列車は50分ぐらい待つので、その間に仕事の荷物をコンビニから自宅に発送。ちょっと身軽になった。
お風呂入りたい。が、日帰り入浴できるところも時間もない。
しかたないのでコーヒー飲んで一服して三沢行きの列車に乗る。青い森鉄道。
三沢駅に到着。
三沢に着いたら荷物をコインロッカーに預けてすぐにタクシーで空港に向かう。13時ごろからブルーインパルスの予行があるはずなのだ。空港には1時間前には着く予定。
基地のメインゲート前を通過して1年ぶりだなーと懐かしがってたら、すでに現地にいる友達Nさんから電話がかかってきていたが、気付かなかった。かけ直してみるが出ない。
どうしたんだろ? と思いながら、まもなく空港に着こうというときに頭上を轟音が響く。
しまったああああ! なんか飛んでるのにカメラの準備してない!
タクシーからおりてすぐに望遠つけて駐車場で構えたらF16が飛行していた。友達の電話はこれか、と思いながらなんとか撮影。
飛行が終わって展望デッキに上がってNさんと会う。
Nさんの電話はいますぐタクシー降りてカメラ構えろ、と伝えたかったとのこと。
かけ直した電話に出れなかったのは、機動飛行が始まっていたため。
ごもっともです。それだったら自分も出ないです。
そののちブルーインパルス予行。
おおお・・・ブルーインパルスが飛んでいる・・・
奥に雲がもくもくとしているところを飛んでたので露出難しかったけど、なんか変わった風景で面白かった。やっぱりブルーはいいね〜
ブルーが着陸すると今日のフライトはないというので撤収。
駅に預けた荷物を受け取りにいき、ついでに近くの温泉に入る。
古牧温泉の元湯というところ。青森屋って宿の日帰り入浴だと思ってたが、その手前にある公衆浴場でした。
この日はNさんの家に泊めてもらうので荷物を移動。
最近の話をしたり翌日の作戦練ったりして夜になったので、ゴハンと兼ねて飲みに繰り出す。
基地の前はすでに航空祭の看板ができていた。
三沢基地前は基地の人を相手にした飲み屋が多い。いろんな店があっておもしろそう。
基地前の「DACHA」が一番目立ってる店。イベントだかで入れなかったけど。
何軒か行って最後に「MyPlace」という店に行った。
ジョンさんて陽気なアメリカ人を体現しているおっちゃんがやってる店。すげえいい人。
本当は基地の人でギューギューになるほど混むらしいけど、明日は航空祭なので人は少なかったそうだ。
酒が回って超眠くなったのでお開き。
みんなで記念撮影してNさん家にもどる。
翌日は4:50に起きることにして布団に入ったら一瞬で寝た。
つづく。
三沢に行ってきた
三沢基地航空祭行ってきたです。
写真やあれこれはまた明日。
横田基地FSD
横田基地フレンドシップデーというのがありまして行ってきました。
昨年も行ってますね。
米軍基地だけあってアメリカーン。小雨交じりでカメラが出しづらくてあまり撮ってないけど。
1ヶ月ほど前に買ったアウトドア用のレインウェアが大活躍。
雨に濡れないのはもちろん蒸れないし、涼しかったのでTシャツの上に着たらちょうど暖かくて快適でした。
相変わらず肉焼きまくり。
さて飛行機はA-10さん。
なんでも装備できるA-10、今日の武装。
今日の目玉、F-15E ストライクイーグル。F-15の戦闘爆撃機型。
自衛隊はE-767。浜松で見たっけなー。
奥にいたC-17はハワイのヒッカム空軍基地から飛来。前回来たF-22ラプターは飛行停止を食らってて今回は来ていない。
内部に入れたんだけど、F-22のパイロットが物販してた。あと輸送機でもちゃんとシートベルト着用ランプあるのね。
コネタ1。ゴルフ場とかで走ってるバッテリーカー改造車。
コネタ2。謎のアトラクション。200円で3回ボールを投げて的に当たると…。
今日の昼ごはん。肉焼きまくりの店のハンバーガーと唐揚げとポテト。味は……まぁ…
さてさて、今回のメインイベントは外来機の帰投。
まずはT-4。入間基地のだと思うので、横田のすぐ近く。飛び上がった途端に着陸態勢だろうなぁ。
P-3Cが飛んでC-130H。見たことない塗装だったけどどこのやら。
それより湿度が高かったのでプロペラの周りにうずうずのベイパーが出てる! 初めて見た!
うわ来たF-2だー!
アフターバーナー焚いて、爆音を轟かせて飛んでいきました。久々に聞いた、身体にバリバリ響く音に涙が出そうになる。いやマジで。
低空で飛んで行き機体をブンブン振って挨拶、最後はハイレート。グッジョブ!
E-2Cも渦を巻きながら飛んでいきました。
いやあ。
なんかとても良いリハビリみたいな感じだった。これで三沢から始まる航空祭シーズンやっていけそうです。
ヨコスカサマーフェスタ
ヘリ空母「ひゅうが」が見学できるとあってヨコスカサマーフェスタに行ってきた。
でかい。
でかい。
さっそく並んで艦内に入る。入ってすぐ、格納庫から甲板にヘリを運ぶエレベータに釘付け。プラットフォームと呼んでいた。なにこのアトラクション。
ただのえれべーたなのにカッコいいいいいーこれだけでゴハン3杯いけるぞ。
ロボット運んでほしい。自衛隊はガン○ムを配備すべきである。
甲板から見たプラットフォーム。
甲板広い〜
しばらくウロウロして救難訓練展示の時間が近づいたので下船。
岸壁で待っていると遭難者役らしき人がいるがなんだその戦隊モノの格好。
しばらくするとヘリ登場。館山からやってきましたー!
どうも海自のヘリは海水を巻き上げたくて仕方ないらしい。
さっきの戦隊モノはやっぱり遭難役でヘリで一度救助されたのち、再び海に戻されました。
下船して岸壁から見物しちゃったけど、ひゅうがかしらせから見物するのが吉。
しらせの艦橋まで上がればヘリとほぼ同じ高さになるみたい。
と思って2回目はしらせから見たけど、暑さと寝不足で少し体調が悪くて艦橋までは上がれなかった。ずっと階段なんだよね。
そのあとタグボートの放水展示。船の先端をブチューとしたままくるくる回る。
その他コネタ。
謎の生物3体。横須賀100周年らしい。
護衛艦ちびしま。イージス艦だ。
簡易浴場「きたかみの湯」。水が張ってあったけど、入りたくなるほど暑かった。
女性自衛官がやたら多かった印象。施設内のコンビニの雑誌売り場に女性誌もあったし。
コンビニにあったおみやげ。