木更津港で自衛隊の艦船が公開されるので行ってきた。
公開されていたのは護衛艦「やまゆき」。
艦橋なんかも見ることができてなかなか見応えがあった。
レーダーの画面なんかも見れたよ。
艦内に公衆電話。
自衛隊恒例恋人探し掲示板。女性がいなかったぞ?
砕氷船「しらせ」は乗組員がペンギン。
艦内ではファッションショー。装備品とか制服の紹介。
広場に出ていた屋台を見てまわると、
萌えー。
萌えー。おみやげ買った。
千葉3兄弟も参加。
今回ここに来たのは体験航海が目的。応募をすっかり忘れてたんだけど、キャンセル待ちができるというのだ。
お腹が空いたので屋台で焼きそばとカレーパンを買って食べていると、受付に数人の列らしきものが出来ていた。行ってみたらやっぱりキャンセル待ちの列。並んでるととなりのおっちゃんが話しかけてきて、航空祭や船の話で盛り上がった。
面白かった話は、
・おっちゃんの息子さんが潜水艦乗り。
・潜水艦乗りは潜水手当がでるので給料が良い。
・呉では毎週体験航海できるらしい。運がよければ艦長自ら案内してくれる。
・艦船の艦橋にはセコムの監視カメラが付いている。
・那覇基地航空祭は屋台がすごい混んでいるが、エプロンは空いている。
そんな話をしてるうちに整理券ゲット。10番であっさり乗れました!
キャンセル待ちの人はほとんど乗れたみたいだ。
乗艦してしばらくすると出港。音楽隊が演奏する中、千葉兄弟も見送りしてくれる。
体験航海中はラッパの演奏あり、大砲を動かしたり魚雷発射装置を動かしたりと色々やってくれる。
(自分的に)メインイベントは館山基地からやってきたヘリ。
かなり近づいてくれる。
何度かパスしたあとに、放送でUH-60がなんたらと言っていたがヘリの音でよく聞き取れないと思ったら、すーっとヘリが高度を下げてきて水面に水煙が上がる。
あっやばい、と思ってカメラを脇に隠した途端にヘリの強烈なダウンウォッシュで巻き上げられた水滴がブワーっとかかりまくった。
レンズは大丈夫だったが、カメラはしっかり濡れた。なにしてくれるんだこのパイロットは。
でもナイスサービス☆と思ってしまう自分。
ひと通り船にシャワーして去って行きました。
初めて体験航海に参加したけど、おもしろいイベントだった。
隊員さんと船に乗るだけあって行動を間近に見れるのは良いね。
次は8月6日のヨコスカサマーフェスタとマリンフェスタ in 浦安!
カテゴリー: Diary
羽田の月
昨日は天気良かったんで夕焼けがキレイだった。
今日も天気が良いとなると空港行って飛行機撮りたくなったので羽田空港に行ってきた。
ANAのホームページ見てみたらちょうどポケモンジェットが来てる時間。
16時頃到着したんだけど、もーちょい早く空港に行ってればもう1機見れたみたいだけど…。
まずは第2ターミナルでパシャッと。
ポケモンジェット離陸を撮って
すぐに第1ターミナルに移動。ここからは西側を向くので夕日が見れます。
富士山も見れるのだよ。
とっぷり日も落ちたので流し撮り大会。風が強かったせいもあってまともな写真は撮れず。難しい。あまりにもヘタクソなので小さい画像で。
東側を見てみたら、低いところにでっかい月が出ていた。
飛行機が月に重なるところを撮れるかもしれない。一度撮ってみたいと思ってたのだ。
30分も待たずにチャンス到来。月に入った!!
小っちぇえ・・・
離陸の時にかすめるように飛ぶけど、月には重ならない。下の写真のポツポツは飛行機。
1時間ほど粘ったところで入ったか・・・!
かすってった・・・
ああああああもう少し上に行っていれば・・・
今日みたいに宵のうちに月が出てくるときはチャンスだな。絶対リベンジしてやる!!!
そうそう、羽田空港の夜は誘導灯が星空みたいですよん。
夜の第2ターミナルの展望デッキで飛行機を眺めつつ酒飲むのもなかなか良いんではないでしょーか。
787とパンダ
最新鋭機のボーイング787が日本初飛来!
朝6:30に羽田空港に到着予定、というので電車の時間を調べてみたら始発で間に合う。
4:00起きで行ってきた。
始発電車に乗ってモノレールに乗ったが、同業らしき人がいない。
なんか間違ったかもと思ってANAのTwitterを見てみたら着陸する滑走路の情報も乗ってるので間違いないだろ、と思いながら第2旅客ターミナルに到着。
展望デッキに上がってみたら人がいっぱいでした。
というか展望デッキの開放は6:30からと書いてあるので、手前の室内にどんどん人が溜まっていく。ガラス越しで見るのかなと思ってたら、警備員の人が来て6時過ぎに展望デッキ開門。開門ダッシュ初めてしたかも。
良さげな場所を確保してしばらく待つと・・・
キターーーっ!
さすがに最新鋭機、静かに着陸して逆噴射中。ド逆光で撮りづらい!!
エンジンがギザギザしてるのね。ちなみにロールスロイス製。
くるっと引き返してきて前を通過。
そのまま奥のほうのスポットに行きました。色々写りこんでいるけどポケモンもいたでよ。
NHKが取材に来てたりして、現地はちょっと盛り上がってましたよ。
改めて尾翼だらけの写真。
++++
ボーイング787も撮ったしコーヒーでも飲んで帰るか、と時計を見たらまだ7時。
せっかく早起きしたのに帰ってしまうのももったいないと思ったので、上野動物園に行くことにした。まだパンダ見てないし。
9時頃に到着したらすでに列ができていた。
開場時間の9:30ごろにはかなりの人数になっていたが、この列は券売機に並んでいる人。
年間パスを持っている人はぶっちぎりで入場できる。もちろん自分も年間パス持ってます。
んでパンダ。
やっぱ役者というか、自分のかわいさを熟知してる気がする。
++++
さらに次は厚木基地のアメリカ独立記念祭に行ってきました。
と書きたいところだけど、さすがに疲れたので帰りました。
鎌倉行ってきた
梅雨時の鎌倉を歩いてしっとりした写真を撮りたい。そう思って聞いたり調べたりしてたら紫陽花もすごいらしい。ついでに鎌倉に勤めている友達とご飯するか。
出発したときの東京はやや曇で午後から雨らしいし雨具を持って長袖シャツ持って出発。
鎌倉着いたらピーカンに晴れ。くっそ暑いし。
駅前で自転車借りて見て回る。今回の愛車。
ママチャリ型乗りにくかった…。重いリュックを背負ってたので、前のめりになれる横棒のハンドルの方が楽チンなのね。借りるときに指定できるみたいだけど。
鎌倉は観光地が密集しててチャリで回りやすい。10〜20分ぐらい走れば目的地に付けるし、渋滞している車をバンバン追い越せるのが愉快。
とはいえ暑さと日差しで汗だくだった。日焼け止めも一応塗ってきたが、ウォータープルーフじゃないので腕は日焼けしてヒリヒリしてる。
江ノ電の線路ってなんとなく撮っちゃうね。
先ずは長谷寺に到着。
山肌を縫うように紫陽花の遊歩道ができてて、見て回れる。観光客多すぎてレミングスのようにぞろぞろ列になって歩く。あまりにも暑すぎて途中でショートカットしたんだけどね。
こわいっす…
次に成就院。ここは紫陽花のバックに湘南の海岸が望めるというので行ってみたらこんな感じ。
このあと大仏を見て、お腹が減ってきたので鎌倉駅に戻りつつ食事処を探すが、結局鎌倉駅近くのそば屋に入ってそば+しらす丼。
自転車の返却時間になったので鎌倉駅に戻る。疲れるだろうと思って4時間借りたが、それほど疲れなかったのでまる1日借りても良かったな。営業時間は18時まで。
日焼けもしたし、まあいいかと。
汗だくになったので風呂入りたい。
稲村ヶ崎に温泉があるのを調べて知ってたので江ノ電に乗ろうとしたらすごいラッシュ。江ノ電なめてた。そして自転車を返してしまって後悔した。
稲村ヶ崎に着いたら曇ってた。
稲村ヶ崎温泉は黒いお湯で底が見えないぐらい。汗を流してさっぱりしたー。
この温泉、お風呂に入るのみでフルーツ牛乳をカーッと飲んだりゴロゴロできる休憩場所はなし。となりのレストラン行きましょう。
友達の勤務明けを待ちながらレストランでアイス食べてまったりする。ゴロゴロできたら確実に眠れる。
飽きたので海岸に出て写真。設定を変えて色々撮ってみる。
なんかコワイ景色になった
紫陽花
ふわふわ
くっきり
暇なので七里ヶ浜まで歩いて鎌倉に戻る。七里ヶ浜まで行くと江ノ島が近いね。
鎌倉でプラプラして友達を待ったが、仕事が長引いてる様子だし時間も時間なので帰ることにした。
駅で売ってた鯵の押し寿司が美味そうで買おうか迷いつつ電車を待っていたら、横須賀線で人身事故発生。たぶん1時間ぐらい止まるよ、と駅員が放送している。江ノ電に振替輸送してるんで藤沢に出て小田急乗れとのこと。
仕方ないのでこんどは振替輸送でラッシュの江ノ電に乗って藤沢に向かう。
その途中に友達から連絡があって、七里ヶ浜で働いてたのでちょうど自分が乗った電車に乗ってきた。
結局、藤沢の飲み屋でご飯食べて終電に近い電車で帰ってきました。
鎌倉旅行でわかったこと。
- 自転車最強。
- 今回の写真、ほとんど単焦点レンズ1本だけ使用。旅行でそういう縛りはやめたほうがいいわ。
- レストランがことごとく入りづらい。
菖蒲まつり
ジトジトしてますが、年に一度堀切菖蒲園が活気づくのがこの季節。
花菖蒲が咲いております。
マクロレンズ買ったもんだからわくわくしながら行ってみた。
カメラマン多い!(自分含む)
そこそこうまく撮れたっぽい。
紫陽花も咲いてる。そういえば鎌倉って紫陽花でも有名なんだよね。撮りに行きたくなった。
さらに荒川の河川敷には小さい菖蒲園がある。ここからだとスカイツリーと撮れるだよ。
カニ穴がいっぱいあった。さっと穴の奥に逃げたので草をグイグイ突っ込んでみたけど反応なし。