5月20日に買ったのに書き忘れてた。
今回買ったのはスーパータクマー 35mm F3.5。またペンタックスの古いレンズで4000円ナリ。
前に買ったスーパータクマー 50mm F1.4の写りっぷりがとても気に入ったので他のレンズも欲しくなってしまったのだ。安いしね。いわゆる「沼にはまった」状態ですね。
レンズ本体はかなり丁寧に使われていたようで、古いレンズなのにかなりキレイ。
ピントリングもスムーズそのもの。
相変わらずマニュアルフォーカスに苦労しているけど、写りっぷりは素晴らしい。
試し撮りのたびに銀座行ってるな…
子供向けの服とか雑貨の店。銀座価格でいいお値段だった。
なんて店だか忘れたけど閉店してた。
カメラでは焦点距離が50mmのレンズを標準レンズと呼ばれていて、まずこのレンズで練習せよというのがあります。自分のカメラでは焦点距離×1.6なので、35mmが50mm(ぐらい)の焦点距離になる。
で、今さらながら初めて標準レンズを使ったわけだが、便利というか何か使いやすく、これ1本で色々撮ると面白いだろうなと思った。
このレンズで古い町並みなんて撮るとよさげだね。ああ旅行へ行きたい!
カテゴリー: Diary
福島旅行
ゴールデンウィークに福島の郡山に近い磐城塙に行ってきたのであります。
泊まったところは「湯遊ランドはなわ」という公営の施設。
自宅から上野─水戸─磐城塙と電車を乗り継いで到着。と書くと近そうだけど4時間ぐらいかかってる。
ついてすぐにレストラン入ってゴハン。窓際にツバメがビュンビュン飛ぶ。うまく撮れねえ。
館内は富永一朗押し。お笑いマンガ道場以来のなつかしい絵。
廊下や部屋の中にも絵が飾ってあるだよ。かなりシュールな絵を描くんだな。
1日目は宿の周辺を歩いたりとダラダラ過ごす。
2日目は近くの袋田の滝に行くことにした。
この旅行で使った水郡線は1〜2時間に1本のローカル線らしくディーゼル車が走っているが、最新式の車両。車内は都内を走る電車と同じような感じでローカル線らしくない。普段使ってる人にとっては良いだろね。しかしこのカラーリングはちょっとなぁ・・・。
袋田駅はログハウス風。
袋田の滝への道はお土産屋だらけ。味噌だれの串だんごがうまい。
袋田の滝はすごく良かった。
昼ごはんはけんちんそば。そばの太さがバラバラなのがまたうまかった。
ちなみに3回ほど弱い地震があったんだけど、東京と違ってすごい地鳴りがするのね。
最初はびっくりした。
突然行くことが決まった旅行だったけど、結構楽しめた。
袋田の滝は秋か冬にまた行きたいなぁ。
百里基地参り
航空祭がないなら見に行けばいいじゃない。
ということで、かねてから行きたかった百里基地に昨日行ってきた。
九州から飛行教導隊が来ていた3月14日に行こうとしていたが、震災があって行けなくなっていたのだ。
で、結果から言うと空振り。バントぐらいかな。
やっぱりGWの間の平日じゃ訓練しないよねー。
9時ちょっと前に最寄りの石岡駅に着いてレンタカーを借りて茨城空港(百里基地)に向かう。
空港に向かう大きな道に出たところでふくよかな機体が離陸していったのが見えた。
「C-1だー!!」
車の中でひとりわぁわぁ言っている間にC-1輸送機が飛んでいったのでありました。
「北門」と呼ばれる撮影ポイントに着くとすでに常連らしき人が3人。
おはよーございますぅ。なんか飛びましたか?
と聞いたら、ついさっきC-1飛んでったよ。10:20ごろにT-4来るよ。今日は訓練ないみたいねー。ハンガー閉まってるし。
と教えてくれた。親切だ。
ああああ爆音聞きたかったとショボンとしてるとヘリの音が聞こえた。
救難隊が訓練をやっていたらしく、常連さんが無線からタッチアンドゴーの訓練をしてるようだよ、と教えてくれた。親切だ・・・。
というか無線いいなあ。聞いてるとそういう情報まで分かるのか。無線で言っていることを解読しないといかんけど。
2万円ぐらいするんだよねー。
しばらく待っていると予定通りT-4到着。わーい!
と写真撮ってたら轟音が聞こえてすぐ近くをスカイマークの飛行機が離陸して驚いた。近いよ!
スカイマークの機体を撮ってたらT-4はそっぽ向いて基地の方へ。
救難隊は着陸しては飛び立ち、周辺を飛んで着陸、また離陸を繰り返していた。
お疲れ様です。
さて、こうなったら基地はもう諦めてドライブでもするか。
近いのは筑波山か大洗だけど、この日は黄砂で視界が悪いのもあって大洗に行くことにした。お腹空いてきたし海の幸希望で行こう。
車で30分ほど走って到着。
とりあえず、かねふくのめんたいこパークに行ってみた。
明太子料理なんてあるの? と期待してたが、レストランはなく、明太子工場を見学して試食の明太子の軍艦巻きを食べて終了。
めんたいこパークに行く途中に食事処あったよなぁと思って戻ってみた。他に店も見当たらなかったのでここで食べよう。
店は「えんやどっと丸」。
店に入るとモダンな店内。
刺身定食うまかった! マグロもうまいし、ミル貝が歯ごたえ良くて甘くてうまい。
えんやどっと丸の向かいには大洗リゾートアウトレットがあったが、津波の被害で閉鎖中。あとで調べたら大洗は4m20cmの津波があったそうだ。
津波の影響で港で渦を巻いている動画があった。
地震のせいか田んぼの横にひび割れ。
高浜駅も地震の影響でホームが壊れたのを直してあったり、地震の被害はたくさん見受けられた。
また今度、平日に休みとって遊びに行こう。
羽田
ゴールデンウィークですね。
母が羽田の国際線ターミナルを見てみたいというので連れて行った。
国際線なだけあってじゃぱーんで江戸な感じ。和物でモダンなものが揃ってるので見てると楽しいぞ。
その後、第2旅客ターミナルに移動して、母が行きたがってた「カステルモーラ」でごはん。
アメリカ大統領お抱えシェフの店でさすがにうまかった。
飛行機眺めながらごはんて良いね。
がんばろう日本塗装機がいた。
おみやげは羽田空港限定ガチャガチャ「日本のお土産」。
左は伝統文化コレクションの「すき焼きと酒」、右は隈取根付。
伝統文化コレクションはできがよくて集めたくなった。
羽田に行くたびに1回やろうかな。
マクロレンズ
金曜日にビックカメラの中古売り場に行ったら欲しいレンズがあった。
EF-S60mm F2.8 MACRO USMというレンズで、近くのものを撮るのが得意。料理撮ったりカーチャンの庭の花撮ったりがしやすくなる。
とはいえ、うーん悩む。とりあえず帰るか。
翌日も行ってみたらまだあった。すいません、ちょっと見せてください。
レンズの中にホコリも入ってないし、目立った傷もない。動作も問題なし。
・・・・・・買うか。
じゃあこれください。
店員「あのー、昨日も来てましたよね?」
「はい」
「そういうお客さん多いんですよ」
あーもう顔しっかり覚えられた。名刺までくれたし。
今後ともよろしくお願いします。
++++
買ったからには撮らねばならん。まずは庭。
撮るの難しい。手持ちなので構えてると自分がグラグラ動いてるのがよくわかるし、シャッターを切るタイミングが難しい。ピンボケ連発でした。
左は母に見せたら「ヒゲおやじがしかめっ面してるみたい」と言った花。
真ん中のもじゃもじゃにピントがバッチリ合った。拡大すると気持ち悪いです。
母お気に入り「黒侘助」という椿。ピント微妙&もっと絞れ。
++++
髪を切りに行ったついでに上野公園行ってみた。桜満開で人がすごい多かったよ。
猫3匹が枝に乗っかってて大撮影会。
難しい・・・