小松基地航空祭2012前日

22〜23日に小松基地航空祭行ってきた。
昨年は燃料タンクの落下事故で中止になってしまい、2年ぶりとなるのですごい楽しみにしていた。金沢あたりは食べ物もおいしいしね。

7:45羽田発と朝早い便を予約して、6:30から開く第1ターミナルのデッキに乗り込んで飛行機を眺めつつ朝ゴハン。北風で運がいいと「ハミングバード・デパーチャー」というのがあって、富士山をバックに離陸する便が見れるので期待したけど、曇ってて富士山見えず。カメラも出さずにゴハンしてました。
ハミングバードなんてロマンチックな名前がついてるけど、東京都市部に入って旋回するので結構な音がするはずだよねー。

飛行機に乗って滑走路に向かう途中、そのハミングバード・デパーチャーで飛んでった飛行機を見た。7時台だとあるみたいね。

小松空港は1時間しないで到着。本当にひとっ飛びという感じ。
荷物を受け取り、さっそく展望デッキに向かうとすでに人だらけ。フェンスのあたりは満員。
基地の方を見るとすでにブルーインパルス到着済み。5番機が2機いる・・・

ブルーインパルスの予行まで時間があるので航空プラザ見学。

フライトシミュレーターで遊んだけど、飛行機の操縦難しい。あとここに置いてある模型がため息出るほど美しい。

空港に戻って早めの昼ごはんは小松うどん。

基地の外周に移動。2年前にも行った滑走路の端に行ったら早速民航機が離陸。良いお尻してますなぁ。

F-15が2機お帰り。あとで知ったが、スクランブルで発進してたらしい。

かなり暑かったけど、眠くなったのでうとうとして気付いたら目の前に脚立。人の目の前に立てるとかアホか。

しばらくしたら別の場所に移動してた。

もうすぐブルーインパルスの予行が始まるので無線をスキャンしてたらブルーの周波数もすぐに分かって一安心。

演技が始まって、ダイヤモンド・テイクオフ。滑走路の延長上なので必ず真っ正面飛んできます。
 2年前に同じ場所で撮った写真でこの写真をとても気に入っているが、

今回も同じようなのが撮れた。

ピントが少し外れてるし、2年前の方がよく撮れてるね。

今回のブルーの写真で気に入ったのはこの2枚。
基地外周で撮るのは楽しいなー♪ 
ブルーの予行も終わったので小松駅に向かい、今日の宿にチェックイン。小松グランドホテルに泊まりました。

シャワー浴びたりゴロゴロして1時間ほど休んで夕ごはんを食べに金沢に出発。
小松~金沢間は40分ほどかかる。ちょっと遠いけど、それもうまいメシのため。店は「もりもり寿し」金沢駅前店。

2年前も行ったけど、回転寿司じゃなくなってるじゃないか!と思ったら回る方と回らない方の2つ店が並んでて、回らない方に入ってた。値段もネタも変わらないというが、空いてて気分良く食べられた。まずは白山セット注文。
お目当てだったのどぐろの炙りがうまいんですわ。奥のやつね。
うまい寿司だった〜堪能した。かなり満腹。

食後は散歩がてら金沢21世紀美術館に行ってきた。
途中の建物撮ったりしつつ。夜景撮り実験1。
金沢21世紀美術館はなかなか面白いのもありましたよ。プールとか。
夜景撮り実験2。
香林坊のあたりも歩いたが、地方都市の繁華街ってなんかすごいなぁっていつも思う。

つづく。

飛行機づくし3日目 三沢基地航空祭2

つづき。

昼休みをまったり話をしつつ、飛行機も来ないし眠くなってきたときに放送が入る。「B-52が飛来しましたー!」
いよっしゃあああ来いやぁあぁぁ! 目が覚めました。

B-52の見所は排気ガスの黒煙だと思います。
 結構なスピードで1回通り過ぎてお帰りに。

つぎはF-2がバンバン離陸して行きます。9機離陸して忙しい。
このときが光の状態も良くて良い写真が撮れた。
編隊を組んでいる間に民間機到着。
白煙を上げて着陸。
CH-47チヌークのデモ飛行。バケツの水をバシャー。
F-2が編隊組んで戻ってきました。
F-16が2回目のデモ飛行のため離陸。
C-130も離陸。プロペラから渦が出てますね。
F-16のデモ飛行。ハイスピードローパスのとき。
飛行機が音速に近くなると飛行機の周りに三角錐状の雲ができることがあるんだけど、主翼の上にちょびっと雲出てますね。もう少しってところだったのかも。

これで最後、F-2の機動飛行。
車輪を出したままぐるっと1周。ダーティーローパス。
良い飛行を見せてくれました。
着陸のときはパラシュート。着陸する頃には再び雨が降り出しました。
あーあ。航空祭終わっちゃった。
と思いながらお土産に屋台を見て回ってるとさっき離陸したC-130が戻ってきてパラシュート降下。あ、忘れてた・・・。

帰りは三沢から八戸まで電車だけど、かなりの混雑。
八戸で駅弁を買おうとしたらすべて売り切れという非常事態で、夕食はコンビニで買ったお菓子とミルクティーでした。

座席も3人席の窓際でトイレに行けず、ちょっと危なかった。 
八戸〜上野間は約3時間。途中、盛岡駅で急病人発生して15分ほど遅れて到着した。新幹線も3時間以上は結構きつい。行きの飛行機は本当に楽だった。

次回は行きも帰りも飛行機で行けるといいなぁ。

飛行機づくし3日目 三沢基地航空祭1

前の晩は遊びほうけて寝たのも遅かったのに、航空祭の朝はバシっと起きれます。我ながら感心するわ。休日は二度寝しまくるのに。
5時起きで準備、6時に出発。自転車乗って基地に向かいます。

自転車で走ってる途中から雨がポツポツ降ってきた。
基地前に着いてもうすぐ入場のころには普通に雨。
滑走路近くに来たときは大雨だった。
雨のF-22もいいもんです。
ざぁざぁと音を立てて降るもんだから、もしかしたら展示飛行が中止になるかもしれない・・・と思ってたらF-2離陸。
水煙上げて離陸するさまはカッコ良かった。
次々と離陸して行き、編隊飛行で戻ってきた。1日目で見そびれたのはこの編隊飛行だったです。
アメリカ空軍のF-16も離陸、デモ飛行。このころには雨が上がる。
 雨雲があるから派手には飛ばないだろうと思いきや、雲が高くていつも通りの機動飛行を見せた。

付き合ってるふたり。ではなく次の救難展示の準備。
F-16帰って来た。お疲れさまー。
次は秋田から来た救難隊の救難展示。秋田救難25周年記念塗装機。なまはげ。
救難展示は救助後にぶんぶん飛びまくるのを期待したけど、特に変わったことをしないであっさり終了。

F-2が模擬対地射撃のデモのため離陸。
ちゃんと陸自の高射部隊が来て撃ちまくります。画面右下、空薬莢がえらい勢いで出てくる。
千歳からF-15が飛来して機動飛行。で、昼休み。
今回の昼休みは約2時間と長く、まったりと話をしていると、

つづく。

飛行機づくし2日目

さて2日目。
基地の近くのホテルに泊まり、いつもは朝ゴハンをあまり食べないんだけど、なぜかガッツリ食べてしまった。朝から満腹。

9時半ごろにチェックアウトして友達を拾い、空港デッキへ行く。
デッキは航空祭前日とあってマニアも多いし、軽食を売る屋台も出ていた。前日会ったマニアの人に別れた後の戦果を聞いたけど、さっぱり来なかったと言っていた。
ということは展示予定のB-52はまだ来てないのね。よしよし。

そうこうしているうちに横田基地から来ていたC-130が離陸。
 パラシュート降下してきました。
航空祭恒例、簡易トイレ運搬。
飛行機を待っている傍ら、友達は基地にいるアメリカ兵と連絡をとっていた。
友達「友達のアメリカ兵、ランチ食べに行くってー」
自分「ほうほう。英語しゃべれないけど大丈夫かしら」
「まあなんとかなるでしょ。『モクテキ』っていうカフェ行くからね」 
「りょうかーい(変わった名前の店だな)。その『モクテキ』はどこにあるの?」
「基地の中」
「えっ」 
「だってアメリカ兵いればすぐ手続きして入れるよ」

まじすか。基地内入れるんすか。うわすげえうれしい! 持つべきは友である!

基地前の駐車場に着くとすぐにその友達のアメリカ兵が来た。イケメン。クォーターなんだそうな。
迷惑かかるとアレなので仮の名前をジョンとしておこう。

手続きはちょうど事務員の交代の時間で少々待ったけど、手続き自体はあっさり完了。
注意書きに「メモとったり、写真撮影は不審な行為とみなされます」ということで、基地内の写真は一切なし。残念。
ジョンの車(ボロかった)でモクテキに向かう。
三沢基地の航空祭では基地内にあるバーガーキングやピザ屋が有名だけど、モクテキという店は初耳。基地内で唯一スタバのコーヒーが飲めるんだそうな。
店内はアメリカですよ。シートと椅子の大きさが違うし。
ここで食べたのはタンドリーチキンのラップ。味も良かったし、食べ応えがあった。

食べ終わった頃になると何か飛行機の音が聞こえた気がした。F-22来ちゃったかなぁと思いながら外に出てみると、F-16のデモ飛行をやっていた。空港デッキでは見れない近さ。写真撮りたかったなー。

その後は基地内をドライブ。さっき見たトイレ運んでる道路を通るので空港丸見え。マニアたちを見たときはちょっとした優越感に浸れた。写真撮れないんでプラマイゼロ。
滑走路の端を通り、格納庫を見つつ反対側の滑走路まで行く。ちょうど離陸する飛行機がいて、普段見れない角度から見ることができて新鮮だった。

エプロンの近くの駐車場に止め、自衛隊の式典か体験搭乗をやってたみたいで、フェンスにかじりついて飛行機見物。

そろそろF-22も来そうなので、名残惜しいが出ることにした。
貴重な体験させてくれたジョンと友達に感謝感謝。

F-22の撮影はどこにするか迷ったが、昨年行ったときに見つけた撮影ポイントにした。虫とかヘビとか出そうなんだな。

すぐ横に山があるので少し撮りづらいんだけど、真上を飛行機が飛ぶのがよいところ。 午後は逆光になるんだけどね。

無線に外国人の声が聞こえてキター!と思ったらセスナ機だったのが2回。
次に来たのがなんか様子が違う。遠くに轟音がしているような・・・見えた! F-22ラプター!!
ってどっか行っちゃった・・・

しばらくすると管制塔との交信が聞こえ、ローパスを要求してる。
大きな音が聞こえて、2機のラプターが進入。すごい音。

基地の上で旋回して、今度は滑走路へ。やっぱり逆光。

 木がかかっちゃった・・・

興奮のせいかまともに撮れた写真が少なく、ピンボケしてたりぶれてたり。それでもすごく達成感があった。ちゃんと見ることができてよかった。
ちなみにエンジン音が少し低めの音で、とても良い音だと思いました。

このあとレンタカーを返しに行ったんだけど、あまりの達成感から帰ってしまいそうになった。本番は明日の航空祭なんだよね。

夕飯は基地内に入れてくれたお礼をしたいのでジョンを誘ってごはんにしようということになった。ジョンに食べたいものを聞くとサシミ!サシミ!というので居酒屋へ。
満面の笑みで刺身を食べまくってました。
色々とジョンの話を聞くと、
・アニメオタクです
・1TBのハードディスクがアニメばっかりだよ!
・どのジャンルのオタクでも尊敬している。物事を突き詰めることは素晴らしい
他にも書きづらいことも言ってたけど、面白い人です。たぶんかなり賢い人でもあるなと思った。

ジョンは翌日の航空祭で案内をしないと行けないので時間も時間なので帰ることにした。

自分と友達はまだ遊ぶ。
基地前のクラブでビーチパーティをやってるので行くことに。そういえば水着を持たされてた。
店に入ると店内に大きめの子供用プール。わかりますか?
 あんど酒池肉林。眼福じゃ。
って友達プールに突き落とされてるし。
入るつもりないけど、濡れるとやだし一応水着に着替えておこう・・・
アメリカ人も日本人もガンガン入ってる。

しばらくしたら友達と店の人が寄ってきて、「そろそろ行こうか」。
やっぱ入らないとダメすかねー。ちょっと待って靴脱ぐわ。
では行きましょー! どぼーん。いっってえええ尻打ったあああああ
あ、楽しいわこれ。どさくさにアメリカ兵グイグイ押したりしたけど、ガタイいいから動かないのね。

結局2時ごろ友達の家に帰宅。
3時間後には起きて航空祭行けるのか自分、と思ったけど、いつもの航空祭とはひと味もふた味も違ってすごい楽しかった。

飛行機づくし1日目

9月7日〜9日まで青森県は三沢に行ってきました。
航空祭は9日だけど、今年は2日早く現地入り。今回は飛行機で三沢空港に行くので羽田から出発。
ターミナルのボーディングブリッジからじゃなく、バス乗って飛行機に乗る。いわゆる「沖止め」初体験。
天気がすごくよかった。あとでマニアの人から福島第1原発の上を飛行してたと聞く。
三沢空港到着。ブレーキ強めでちょっとびびる。
新幹線は3時間以上かかるけど、羽田〜三沢間は1時間かからず行ってしまう。家から羽田の移動を考えてもかなり楽だった。

すぐにレンタカーを借り、移動といいたいところだけど、荷物を車に入れて空港デッキに上がってみるとすでにマニアが 20人ほどいた。ちょうど輸送機が到着したのでパシャっと撮って友達に会いに移動。やぁ久しぶりですな。

どこ行こうと迷っていたが、海から着陸してる話をしたら友達オススメの撮影ポイントに行くことにして移動。

広い公園だけどカメラ構えてるマニアもいないし景色はいいし。
飛行機も頭上を通過して楽しい。

武器満載のF-16。すげー。

F-16のデモ飛行も見えたけど、遠かった。基地でやってるのを撮るのはちょっと無理だねー。
写真を撮っていると女性のアメリカ兵2人がやってきた。友達の話ではランチを食べに来たりするそうだ。 
はろー、とあいさつするなり「ラプターは明日来るよ」。
マジすか。基地にいる人の話なら本当だよね??
F-22ラプターが来るはずで、飛んでいるラプターをぜひとも見たいと思っていたので、この情報はありがたかった。一日基地に貼付く必要がなくなったからね。

そろそろ昼ごはん食べて、顔見知りのマニアもいるだろうしそろそろ空港デッキに移動しますか、ということになって車に乗り込む。車内が暑くなってて冷房ガンガンにしてたら飛行機の音が聞こえた。お、なんの飛行機かな、と見てみると6機の編隊飛行の予行。

うわああああやっちまっったあああぁぁぁ 
友達とひとしきり騒いでがっくし。外に出てまたしばらく待ってみたが、来なさそうなので今度こそ移動。
車を走らせてると、また編隊飛行が・・・飛んでった。何なのよ。何なのよ。
結局編隊飛行は撮れず。

昼ごはんは「赤のれん」のバラ焼き。3回目の三沢でようやく食べることができた。すごくうまかった。

空港デッキに着いたらやっぱりマニアの方がいたので色々話を聞いた。

A-10到着。
千歳のF-15到着。
再びF-16デモ飛行。 
飛んでる飛行機はなるべく撮る!

F-2機動飛行。
 一通り終わった感じがあったのでホテルにチェックインしに行くことにした。マニアの人はもう少し粘るそうだ。確かに展示予定のB-52が到着していないのは気がかりだったが、疲れたし明日戦果を聞くことにしよう。

つづく。