鎌倉行ってきた

梅雨時の鎌倉を歩いてしっとりした写真を撮りたい。そう思って聞いたり調べたりしてたら紫陽花もすごいらしい。ついでに鎌倉に勤めている友達とご飯するか。
出発したときの東京はやや曇で午後から雨らしいし雨具を持って長袖シャツ持って出発。
鎌倉着いたらピーカンに晴れ。くっそ暑いし。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_01.jpg
駅前で自転車借りて見て回る。今回の愛車。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_02.jpg
ママチャリ型乗りにくかった…。重いリュックを背負ってたので、前のめりになれる横棒のハンドルの方が楽チンなのね。借りるときに指定できるみたいだけど。
鎌倉は観光地が密集しててチャリで回りやすい。10〜20分ぐらい走れば目的地に付けるし、渋滞している車をバンバン追い越せるのが愉快。
とはいえ暑さと日差しで汗だくだった。日焼け止めも一応塗ってきたが、ウォータープルーフじゃないので腕は日焼けしてヒリヒリしてる。
江ノ電の線路ってなんとなく撮っちゃうね。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_03.jpg
先ずは長谷寺に到着。
山肌を縫うように紫陽花の遊歩道ができてて、見て回れる。観光客多すぎてレミングスのようにぞろぞろ列になって歩く。あまりにも暑すぎて途中でショートカットしたんだけどね。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_04.jpg
こわいっす…
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_05.jpg
次に成就院。ここは紫陽花のバックに湘南の海岸が望めるというので行ってみたらこんな感じ。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_06.jpg
このあと大仏を見て、お腹が減ってきたので鎌倉駅に戻りつつ食事処を探すが、結局鎌倉駅近くのそば屋に入ってそば+しらす丼。
自転車の返却時間になったので鎌倉駅に戻る。疲れるだろうと思って4時間借りたが、それほど疲れなかったのでまる1日借りても良かったな。営業時間は18時まで。
日焼けもしたし、まあいいかと。
汗だくになったので風呂入りたい。
稲村ヶ崎に温泉があるのを調べて知ってたので江ノ電に乗ろうとしたらすごいラッシュ。江ノ電なめてた。そして自転車を返してしまって後悔した。
稲村ヶ崎に着いたら曇ってた。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_07.jpg
稲村ヶ崎温泉は黒いお湯で底が見えないぐらい。汗を流してさっぱりしたー。
この温泉、お風呂に入るのみでフルーツ牛乳をカーッと飲んだりゴロゴロできる休憩場所はなし。となりのレストラン行きましょう。
友達の勤務明けを待ちながらレストランでアイス食べてまったりする。ゴロゴロできたら確実に眠れる。
飽きたので海岸に出て写真。設定を変えて色々撮ってみる。
なんかコワイ景色になった
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_08.jpg
紫陽花
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_09.jpg
ふわふわ
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_10.jpg
くっきり
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_11.jpg
暇なので七里ヶ浜まで歩いて鎌倉に戻る。七里ヶ浜まで行くと江ノ島が近いね。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110626_12.jpg
鎌倉でプラプラして友達を待ったが、仕事が長引いてる様子だし時間も時間なので帰ることにした。
駅で売ってた鯵の押し寿司が美味そうで買おうか迷いつつ電車を待っていたら、横須賀線で人身事故発生。たぶん1時間ぐらい止まるよ、と駅員が放送している。江ノ電に振替輸送してるんで藤沢に出て小田急乗れとのこと。
仕方ないのでこんどは振替輸送でラッシュの江ノ電に乗って藤沢に向かう。
その途中に友達から連絡があって、七里ヶ浜で働いてたのでちょうど自分が乗った電車に乗ってきた。
結局、藤沢の飲み屋でご飯食べて終電に近い電車で帰ってきました。
鎌倉旅行でわかったこと。

  • 自転車最強。
  • 今回の写真、ほとんど単焦点レンズ1本だけ使用。旅行でそういう縛りはやめたほうがいいわ。
  • レストランがことごとく入りづらい。

菖蒲まつり

ジトジトしてますが、年に一度堀切菖蒲園が活気づくのがこの季節。
花菖蒲が咲いております。
マクロレンズ買ったもんだからわくわくしながら行ってみた。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110613_01.jpg
カメラマン多い!(自分含む)
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110613_02.jpg
そこそこうまく撮れたっぽい。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110613_03.jpg
紫陽花も咲いてる。そういえば鎌倉って紫陽花でも有名なんだよね。撮りに行きたくなった。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110613_04.jpg
さらに荒川の河川敷には小さい菖蒲園がある。ここからだとスカイツリーと撮れるだよ。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110613_05.jpg
カニ穴がいっぱいあった。さっと穴の奥に逃げたので草をグイグイ突っ込んでみたけど反応なし。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110613_06.jpg

またレンズ買った

5月20日に買ったのに書き忘れてた。
今回買ったのはスーパータクマー 35mm F3.5。またペンタックスの古いレンズで4000円ナリ。
前に買ったスーパータクマー 50mm F1.4の写りっぷりがとても気に入ったので他のレンズも欲しくなってしまったのだ。安いしね。いわゆる「沼にはまった」状態ですね。
レンズ本体はかなり丁寧に使われていたようで、古いレンズなのにかなりキレイ。
ピントリングもスムーズそのもの。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110605_01.jpg
相変わらずマニュアルフォーカスに苦労しているけど、写りっぷりは素晴らしい。
試し撮りのたびに銀座行ってるな…
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110605_02.jpg
子供向けの服とか雑貨の店。銀座価格でいいお値段だった。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110605_03.jpg
なんて店だか忘れたけど閉店してた。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110605_04.jpg
カメラでは焦点距離が50mmのレンズを標準レンズと呼ばれていて、まずこのレンズで練習せよというのがあります。自分のカメラでは焦点距離×1.6なので、35mmが50mm(ぐらい)の焦点距離になる。
で、今さらながら初めて標準レンズを使ったわけだが、便利というか何か使いやすく、これ1本で色々撮ると面白いだろうなと思った。
このレンズで古い町並みなんて撮るとよさげだね。ああ旅行へ行きたい!

福島旅行

ゴールデンウィークに福島の郡山に近い磐城塙に行ってきたのであります。
泊まったところは「湯遊ランドはなわ」という公営の施設。
自宅から上野─水戸─磐城塙と電車を乗り継いで到着。と書くと近そうだけど4時間ぐらいかかってる。
ついてすぐにレストラン入ってゴハン。窓際にツバメがビュンビュン飛ぶ。うまく撮れねえ。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110511_01.jpghttp://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110511_02.jpg
館内は富永一朗押し。お笑いマンガ道場以来のなつかしい絵。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110511_03.jpghttp://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110511_04.jpg
廊下や部屋の中にも絵が飾ってあるだよ。かなりシュールな絵を描くんだな。
1日目は宿の周辺を歩いたりとダラダラ過ごす。
2日目は近くの袋田の滝に行くことにした。
この旅行で使った水郡線は1〜2時間に1本のローカル線らしくディーゼル車が走っているが、最新式の車両。車内は都内を走る電車と同じような感じでローカル線らしくない。普段使ってる人にとっては良いだろね。しかしこのカラーリングはちょっとなぁ・・・。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110511_09.jpg
袋田駅はログハウス風。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110511_05.jpg
袋田の滝への道はお土産屋だらけ。味噌だれの串だんごがうまい。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110511_06.jpg
袋田の滝はすごく良かった。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110511_07.jpg
昼ごはんはけんちんそば。そばの太さがバラバラなのがまたうまかった。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110511_08.jpg
ちなみに3回ほど弱い地震があったんだけど、東京と違ってすごい地鳴りがするのね。
最初はびっくりした。
突然行くことが決まった旅行だったけど、結構楽しめた。
袋田の滝は秋か冬にまた行きたいなぁ。

百里基地参り

航空祭がないなら見に行けばいいじゃない。
ということで、かねてから行きたかった百里基地に昨日行ってきた。
九州から飛行教導隊が来ていた3月14日に行こうとしていたが、震災があって行けなくなっていたのだ。
で、結果から言うと空振り。バントぐらいかな。
やっぱりGWの間の平日じゃ訓練しないよねー。
9時ちょっと前に最寄りの石岡駅に着いてレンタカーを借りて茨城空港(百里基地)に向かう。
空港に向かう大きな道に出たところでふくよかな機体が離陸していったのが見えた。
「C-1だー!!」
車の中でひとりわぁわぁ言っている間にC-1輸送機が飛んでいったのでありました。
「北門」と呼ばれる撮影ポイントに着くとすでに常連らしき人が3人。
おはよーございますぅ。なんか飛びましたか?
と聞いたら、ついさっきC-1飛んでったよ。10:20ごろにT-4来るよ。今日は訓練ないみたいねー。ハンガー閉まってるし。
と教えてくれた。親切だ。
ああああ爆音聞きたかったとショボンとしてるとヘリの音が聞こえた。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110503_01.jpg
救難隊が訓練をやっていたらしく、常連さんが無線からタッチアンドゴーの訓練をしてるようだよ、と教えてくれた。親切だ・・・。
というか無線いいなあ。聞いてるとそういう情報まで分かるのか。無線で言っていることを解読しないといかんけど。
2万円ぐらいするんだよねー。
しばらく待っていると予定通りT-4到着。わーい!
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110503_02.jpg
と写真撮ってたら轟音が聞こえてすぐ近くをスカイマークの飛行機が離陸して驚いた。近いよ!
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110503_03.jpg
スカイマークの機体を撮ってたらT-4はそっぽ向いて基地の方へ。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110503_04.jpg
救難隊は着陸しては飛び立ち、周辺を飛んで着陸、また離陸を繰り返していた。
お疲れ様です。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110503_05.jpg
さて、こうなったら基地はもう諦めてドライブでもするか。
近いのは筑波山か大洗だけど、この日は黄砂で視界が悪いのもあって大洗に行くことにした。お腹空いてきたし海の幸希望で行こう。
車で30分ほど走って到着。
とりあえず、かねふくのめんたいこパークに行ってみた。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110503_06.jpg
明太子料理なんてあるの? と期待してたが、レストランはなく、明太子工場を見学して試食の明太子の軍艦巻きを食べて終了。
めんたいこパークに行く途中に食事処あったよなぁと思って戻ってみた。他に店も見当たらなかったのでここで食べよう。
店は「えんやどっと丸」。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110503_08.jpg
店に入るとモダンな店内。
刺身定食うまかった! マグロもうまいし、ミル貝が歯ごたえ良くて甘くてうまい。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110503_07.jpg
えんやどっと丸の向かいには大洗リゾートアウトレットがあったが、津波の被害で閉鎖中。あとで調べたら大洗は4m20cmの津波があったそうだ。
津波の影響で港で渦を巻いている動画があった
地震のせいか田んぼの横にひび割れ。
http://chinoken.net/wordpress/wp-content/images/mt_images/2011/20110503_09.jpg
高浜駅も地震の影響でホームが壊れたのを直してあったり、地震の被害はたくさん見受けられた。
また今度、平日に休みとって遊びに行こう。